MENU

灯台
クロスワードパズル

月刊誌「灯台」に連載中の「ぬり絵もできるクロスワードパズル」をWebでもお楽しみください。

5

月号 出題/星かおり

クロスワードパズルを全部解いて、二重ワクの8文字をABC順に並べてください。その言葉が答えです。

雑誌「灯台」にも掲載されています。

正解者のなかから抽選で30名様に図書カード(1000円分)を進呈いたします。

応募締め切り:2025年5月末日

今月号の解答は7月号、当選者は8月号で発表します。

応募方法

クロスワードの解答は「愛読者レター」のフォームに必要事項をご記入の上ご応募ください。

ヨコのカギ

①車道に対して、人が歩く所。手をあげて横断──を渡りましょう。
③4月29日の祝日は「──の日」。令和の2つ前の年号です。
⑥シンデレラのシンボルになっている「──の靴」。
⑦縄文と弥生が有名な素焼きの容器です。
⑧正または負の電気をもつ原子・原子団。
⑩──中止のピクニック。晴天を願いましょう。
⑫1年生になったら100人できるでしょうか。
⑮イングリッシュで話をすることです。
⑱フルーツを使った保存食品で、パンに塗ることもあります。
⑳長方形の面積は「──×横」の公式で求めます。
㉑江戸時代の俳人で、『おらが春』が代表作の──一茶。
㉔落語などの寄席で、最後の演目を務める人。
㉕長く濃く見せるために、マスカラを塗ることもある部分です。

タテのカギ

①──ハウスとはアメリカの大統領官邸です。
②首都はカンパラで、赤道上にある共和国です。
③気温と湿度を組み合わせて、算出する不快──。
④「──県」とも呼ばれる香川県。めん類の一つ。
⑤腕の付け根。体温計をはさむこともあります。
⑨子どもの遊び道具。チャチャチャと歌いましょう。
⑪代表作は『火の鳥』など。漫画家の──治虫。
⑬三人寄れば文殊の──。
⑭アンダースローは下手投げ。オーバースローは──。
⑯──漬けの試験勉強では、身に付きませんよ。常日頃の努力が大切です。
⑰小学2年生になり、ランドセル姿も──に付いてきました。
⑱共学では、男子と──が同じ教室で一緒に勉強します。
⑲──三軒両隣。近所の人と仲良くしましょう。
㉒太鼓やドラを打ち鳴らす棒。
㉓瀬戸内海には、最大の淡路――をはじめ大小約3000の──があるといわれています。