日本仏教の歩み
レグルス文庫
日本仏教1500年──。6世紀の仏教公伝に始まるその受容から、15世紀後半以降の体質変化、葬送儀礼への変貌(=仏教の日本化)、近代の民衆仏教の勃興までを描く。各時代の文化・思想にも光を当て、仏教史・文化史・思想史のコラムを配した。図表・写真・年表も充実。
ご購入はこちら
この書籍は電子版のみ販売しております。
[目次]
はじめに
序章
第1章 仏教伝来以前の渡来人の宗教観
第2章 仏教公伝と飛鳥文化
第3章 白鳳期の仏教
●思想史コラム 陰陽道
●文化史コラム 飛鳥文化 白鳳文化
第4章 天皇の仏教と南都六宗
●仏教史コラム 鑑真
●文化史コラム 天平文化
第5章 平安二宗―最澄と空海
●文化史コラム
かな文字の普及と文学
第6章 浄土信仰と末法思想
●文化史コラム
文化普及の情報伝達手段
●文化史コラム
弘仁・貞観文化
国風(藤原)文化
第7章 鎌倉新仏教の位置づけ
第8章 六人の祖師たち
第9章 政都鎌倉の仏教界
●仏教史コラム
鎌倉時代の葬送儀礼
●文化史コラム
鎌倉文化
第10章 室町期―仏教の日本化
●仏教史コラム 仏教儀礼の初見
●仏教史コラム 一向一揆
●文化史コラム 室町文化
第11章 江戸期檀家制度の成立
●思想史コラム キリシタン
●文化史コラム
桃山文化 江戸時代の文化
第12章 神道の歩み―仏と神の関係史
第13章 廃仏毀釈と神道の隆盛
●文化史コラム 近代の文化
第14章 民主宗教の時代へ
仏教史関連年表
[著者紹介]
小林正博(こばやし・まさひろ)
1951年、東京生まれ。学習院大学法学部、立正大学仏教学部卒。立正大学大学院博士後期課程単位取得中退。博士(文学)。専攻は日本仏教史、日蓮学。東洋哲学研究所主任研究員。創価大学非常勤講師。著書に『宗門問題を考える』『日蓮大聖人の「御書」を読む(上)法門編』『日蓮の真実』、共著に『御書と鎌倉時代(上下)』『友人葬の現在』『日蓮大聖人の思想と生涯』『生活に活きる故事・説話』、監修に『日蓮大聖人ゆかりの地を歩く』などがある。