小林正博
知っておきたい基礎知識50項!真蹟(真筆)から読み解く日蓮大聖人の御書。「御書」研鑽に最適な“図表”で学ぶ御書事典。
[目次] はじめに Ⅰ 日蓮の生涯 居住地とその期間 生涯研鑽の日々 松葉ケ谷の法難 伊豆流罪 小松原の法難 竜の口の法難 佐渡流罪 日蓮の生涯の確実な事績 Ⅱ 御書とそのことば 五大部・十大部 真蹟(真筆)の文字 真筆が現存する御書 著述と消息(手紙)の違い 自らが付けた題号 御書の題号 消息(手紙)の形式 花押と在御判の違い 消息(手紙)の日付と年号 異説の多い述作年代 門下へ消息(手紙)が届くまで Ⅲ 暦と元号 十干・十二支 年数計算の方法 閏月 旧暦の四季 太歳 日蓮の入滅の年齢 事績を新暦に直すと 日蓮が経験した元号の数 日蓮在世中の短い元号の寿命 Ⅳ 鎌倉時代の政治と社会 鎌倉時代の官職と位階 鎌倉時代の征夷大将軍 竜の口の法難の時の“閣僚名簿” 日蓮の天皇についての記述 御書に見る、あるべき政治化像 御書に見る葬送儀礼 数字に見る鎌倉時代の日本 「立正安国論」の発端となった天変地夭・飢饉疫癘 二月騒動 蒙古襲来 鎌倉時代の裁判制度 鎌倉の仏教界の様相 Ⅴ 門下群像 四大檀越(富木常忍、四条金吾、池上兄弟、南条時光) 消息(手紙)を多くもらった門下 日蓮の門下の数 門下の男女比 居住地別の門下群像 日号の授与 日蓮の供養の御礼表現 門下たちの供養 勤行の内容 消息(手紙)の漢字使用率 図表索引 用語索引