公明党という選択

価値観政党の使命とは

斉藤鉄夫・佐藤優

公明党という選択

価値観政党の使命とは

斉藤鉄夫・佐藤優

知の巨人・佐藤優と公明党・斉藤鉄夫代表の対談が緊急出版! 公明党にしかできない政治、その果たすべき使命を語る。

高額医療費制度引き上げ見送りの舞台裏、 物価高対策についての具体案、 斉藤代表のライフワークといえる核廃絶への熱い思いから、 趣味の鉄道時刻表の話まで、縦横無尽に語り尽くす。

「公明党の躍進により、東アジアの平和が維持され、日本の福祉が増進される」
「民衆の幸福を実現する政治は、公明党が権力に影響を与える立場を持つことによって初めて実現可能になる」
(佐藤優氏「まえがき」より)


【電子版不具合のお知らせ】
6月18日24:00以前にダウンロードされた電子書籍には一部不具合(文のダブり)がありました。誠に申し訳ございません。お手数をおかけしますが、ご購入された電子書籍サイトで再ダウンロードをお願いします。



紙の書籍

書籍

在庫あり

定価:990円(税込)

体裁:四六判ソフトカバー

ページ数:152ページ

発刊日:2025年6月10日

ISBN:978-4-476-03432-5

紙版書籍の主な購入サイト

電子書籍

電子書籍

参考価格:770円(税込)

発売日:2025年6月10日

電子版書籍の主な購入サイト

【目次】
まえがき(佐藤優)

第一章 最近の公明党、近ごろの自公政権
 常に思い出す高校時代の池田先生の言葉
 公明党の原点はあくまでフェース・トゥ・フェース
 代表特命のユーチューバーが誕生⁉
 支援活動には功徳がある
 自民党の「心のありよう」を変えられるか
 裏金議員の推薦は悪手だったのか
 見送られた核禁条約締約国会議へのオブザーバー参加
 自民党と外務省の方針を変えられるか
 公明党はもっとアピールするべき?
 これまでとは質が変わった自公政権
 高額療養費制度の二転三転はなんだったのか

第二章 大衆政党ならではの政策
 なぜ公明党は政治の混乱を避けるのか
 公明党が全国の高校の総点検を
 高校教育のあり方を検討すべき
 過熱する中学受験にどう対応するべきか
 維新の教育政策に思うこと
 排外主義を許してよいのか
 米不足を一時的に防いだ沖縄の〝助け合い〟
 物価高対策と〝減税ポピュリズム〟との天秤
 公明党の良識がマイナスになる時代⁉
 在外被爆者援護対策の実績と課題
 〝時刻表鉄(読み鉄)〟の国交大臣
 斉藤鉄夫が体現する中道政治とは

第三章 いま公明党が進むべき方向
 「斉藤さんと話すと元気になる」
 〝国民のため〟は建前?
 歴史修正主義といかに向き合うか
 対話の回路は閉ざさないほうがよい
 池田先生の言葉を体現できるか
 倫理や自律心が試される政治の世界
 〝信教の自由〟が直面する目下の課題
 「境涯」という概念を日本政治に持ち込めるか

あとがき(斉藤鉄夫)


【著者略歴】
斉藤鉄夫(さいとう・てつお)
1952年、島根県生まれ。中・高生時代を広島で過ごす。東京工業大学大学院理工学研究科応用物理学専攻修士課程修了後に清水建設に入社。85年に工学博士の学位を取得後、プリンストン大学に客員研究員として勤務。93年に衆議院議員選挙に初当選(旧広島1区)。環境大臣、国土交通大臣、公明党幹事長、党副代表などを歴任し、2024年11月より党代表。

佐藤優(さとう・まさる)
1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了後、専門職員として外務省に入省。在ロシア日本大使館に勤務し、主任分析官として活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、09年6月執行猶予付有罪確定。13年6月執行猶予満了し、刑の言い渡しが効力を失った。現在、日本を代表する知性の一人として、数多くの著作を世に出している。

公明党関連書籍

公明党関連書籍
公明党関連書籍
公明党関連書籍
公明党関連書籍